-
- 2025年11月10日/
-
最終更新日: 2025年11月10日
- ブログ
身体がだるい、疲れやすい…。もしかして秋バテかも⁉
こんにちは!
今年の11月は、昨年と違い秋らしい気候になってきましたね。
過ごしやすくなってはいても、『体のだるさが抜けない』『眠気が取れない』『頭痛』『冷えや肩こり』などの症状に悩まされている方も少なくないのではないでしょうか。
夏の暑さでの疲労や気温気圧の変化からくる自律神経の乱れ、夏の生活習慣(エアコンの冷えや不規則なリズム、冷たいものを飲む・食べる)などが原因となり、涼しくなってきたこの時期に症状として出てきてしまいます。
近年ではこういった症状で悩む方も多く、医学的用語になっていませんがこの時期の上記の症状を書きバテといい今年のように暑い夏の後は注意が必要になります。
秋バテの対策
①規則正しい生活
毎日一定の時間に寝起きする事や、朝昼夜の食事をきちんととり生活を送ると自律神経が整いやすくなります。
②運動や入浴を行う
運動も激しい運動ではなく、ウォーキングやストレッチなどの適度な運動をお勧めします。
運動を行うことで心肺機能が高まり、血流が良くなることで自律神経が整いやすくなります。
また、運動を行うことで副交感神経が優位になる為睡眠の質の向上やストレスの緩和にも良い影響があります。
入浴も血流の改善や浮力により筋緊張も解けていくため、疲労回復が期待できます。
③バランスのとれた食事
疲労回復の為にもバランスの良い食事を摂りましょう。特にビタミンB群(豚肉、納豆、ホウレンソウなど)を摂取すると疲労回復に効果的です。
夏に冷たいものを取りすぎていた方は特に、内臓の働きを戻していくために常温や温かいものを取り、よく噛むようにしましょう。(生姜、ニンニク、ネギなどの食材も体を温める作用があるのでオススメです)
上記以外にも、体の歪みが起こると血流が悪くなり身体のだるさを引き起こしやすくなります。
また、歪むことで様々な痛みの原因にもなるため歪みを治してあげることも秋バテ予防のひとつになります!
守谷やまゆり鍼灸整骨院では、身体のバランスをみて施術を行っています。
身体がだるい、つらい、痛いなど症状にお悩みの方はぜひご相談ください。

守谷やまゆり鍼灸整骨院
院長 藤城翔太
柔道整復師・鍼灸師
業界歴19年。学生時代から接骨院などで修行を積み、延べ約90,000人の患者様の施術実績があります。
守谷市での開業後も産後のママさんや小学生などに向け、健康についての講師も経験。
ご予約はLINE・お電話から
お気軽にご連絡ください
| 住所 | 〒302-0128 茨城県守谷市けやき台1丁目31−6 102 |
|---|---|
| 受付時間 | 月、火、水、金 9:00〜12:30/15:00〜20:00(19:30最終受付) 木 9:00〜12:30(午後休診) 土 9:00〜17:00 |
| 定休日 | 木曜午後、日曜、祝日 |





