守谷やまゆり整骨院のロゴ

〒302-0128 茨城県守谷市けやき台1丁目31−6 102
関東鉄道常総線 南守谷駅より徒歩4分 駐車場6台



お知らせ・ブログ

トップ > お知らせ・ブログ > 首の痛み(寝違い)

    • 2025年6月17日/
    • 最終更新日: 2025年6月17日

  • ブログ

首の痛み(寝違い)

だんだんと暑さも厳しくなってきましたね。

本日は首の痛み・寝違いの原因についてお話していきます。

朝起きて『首が痛い!!』といったこと経験したことがある方もいると思います。

寝方や寝相が悪いわけでもないのにどうしてだろう…?

もしかしたら普段の生活動作や姿勢に原因があるかもしれません。

①仕事や普段の姿勢で首が前にでている

頭の重さは約5キロあるといわれています。

本来、首の骨を中心に頭を支えているところが首が前に出ることで頭を支えきれず

首の周りの筋肉が頑張って頭を支えることで負担になり寝違えの原因になってしまいます。

また、首が前に出る角度によって肩回りや首の筋肉にかかる負担も変わっていきます。

②枕やマットレスなどの寝具が体にあっていない

枕の高さがあわないといった悩みを持った方は守谷やまゆり整骨院にも多く来院されます。

枕自体の高さがあっていない方はもちろん、実はマットレスと枕があっていない方も寝違いを起こしやすいです。

特に長年使用している寝具だと、体の重みでへたってきたりすることでうまく寝返りができずに首や身体を痛めてしまうことがあります。

マットレスの種類によっても違いますが約5年から10年が寿命といわれています。

マットレスに凹みがある、寝起きに体が痛む、寝心地が以前よりも悪くなった、軋み音が聞こえる、 カビが生えているといった状態はマットレスの寿命になるので不調を感じたら一度寝具をチェックしてみてください。

③姿勢が悪い、体・骨盤が歪んでいる

骨盤の歪みや身体の歪みがあることも、実は首を寝違えたり痛めたりする原因になります。

首は体の中でも一番上にある部位で背骨で骨盤や身体と繋がっています。

土台である骨盤が歪んでしまうと、倒れないように背骨が歪んでいき首の傾きやズレに関係し、体が痛めやすくなります。

普段から体の使い方や姿勢にも気を付けていく必要があるため、一度自分の姿勢を見直してみることも大切です。

守谷やまゆり整骨院では、体の歪みやバランスをみて施術しているので気になる方は是非ご相談ください。

ブログ監修者

守谷やまゆり鍼灸整骨院
院長 藤城翔太
柔道整復師・鍼灸師

業界歴19年。学生時代から接骨院などで修行を積み、延べ約90,000人の患者様の施術実績があります。
守谷市での開業後も産後のママさんや小学生などに向け、健康についての講師も経験。


ご予約LINEお電話から
お気軽にご連絡ください

キャンペーンバナー
住所 〒302-0128 茨城県守谷市けやき台1丁目31−6 102
受付時間 月、火、水、金 9:00〜12:30/15:00〜20:00(19:30最終受付)
木 9:00〜12:30(午後休診)
土 9:00〜17:00
定休日 木曜午後、日曜、祝日